7月7日の節句にあわせ、七夕飾りを行いました。
七夕は、古くから行われている日本のお祭り行事で、一年間の重要な節句をあらわす五節句のひとつにも数えられています。
毎年7月7日の夜に、願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるし、星にお祈りをするという習慣が今も残っています。
職員が準備した竹笹に、利用者の皆様の願いを綴った短冊を、吹流しや巾着などと一緒に丁寧に飾りつけました。
「いつまでも元気で年を取れますように…」「平和な世界でありますように…」「家族が健康で過ごせますように…」などそれぞれの想いが綴られていました。
中には「素敵な彼女が出来ますように…」なんて短冊もありました。
皆様の願い事が一つでも多くかなう事を職員一同祈っております。