医療法人熊南会の介護老人保健施設です
行事案内

2025

高齢者虐待防止勉強会

高齢者虐待防止のための研修として「なぜ高齢者虐待がおこるのか」をテーマに、認知症・身体拘束適正化委員会の全体会を行いました。 家庭内における高齢者虐待に関する調査を分析した内容をもとに、施設における共通点などを洗い出し、 …

救急蘇生勉強会

7月25日(金)に、リスク委員会の全体会として、救急蘇生の講習会を行いました。 今年は数年ぶりに救急隊員の方を講師としてお招きし、実技指導を行って頂きました。 訓練用のAEDの機械と、胸部圧迫のダミー人形を使った実践的な …

ビアパーティ

利用者の皆様に猛暑を乗り切って頂こうと、恒例のビアパーティを行いました。 天井からすだれと紅白の提灯をぶら下げて雰囲気はさながらビアホールです。 たこ焼きやスナック菓子等をおつまみに、ノンアルコールのビールを楽しんでいた …

七夕

7月7日の節句にあわせ、七夕飾りを行いました。 七夕は、古くから行われている日本のお祭り行事で、一年間の重要な節句をあらわす五節句のひとつにも数えられています。 毎年7月7日の夜に、願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾り …

感染対策委員会

感染症対策「基本のき」と題して、大正製薬の方を講師としてお招きし、感染委員会の全体会を開きました。 猛威を振るったコロナ禍も過ぎ去り、街中ではマスクを着けていない方が主流となった感がある昨今ですが、こと介護施設では未だ警 …

助六御膳

5月8日(金)のお昼には彩りも美しい「助六御膳」が登場しました。 助六寿司とは、いなり寿司と巻き寿司を組み合わせたもので、江戸時代の歌舞伎演目『助六由縁江戸桜』の主人公「助六」にちなんで名付けられました。 粋で庶民に親し …

端午の節句

5月の端午の節句に合わせて、南楓苑では季節感を楽しんでいただける催しを行いました。 2階ホールには色とりどりの鯉のぼりを飾り付け、利用者の方から「懐かしいね」「元気が出るね」と笑顔がこぼれました。 また、5階大浴場には菖 …

お花見

3月23日、熊本で桜の開花が全国で一番早く宣言されました。 さらに5日後には、熊本城の桜が満開になりました。 例年でしたら、開花から満開まで一週間から10日ほどかかるそうですが今年はとても早く、お花見の期間が短くなるので …

消防訓練

毎年2回行っている「消防訓練」と「消防用設備点検」を行いました。 消防訓練は夜間想定の通報訓練を行いました。 設備業者の方が天井に設置された感知器にテスト器具で熱を加え、自動火災報知設備が作動します。 非常用放送設備から …

ひな祭り

桃の節句に合わせて、2階ホールに雛人形を飾りました。 年に一度のことなので、毎年飾りつけをしていても悩んでしまいます。 内裏雛だけでなく官女や随身など数多くの雛人形が並び、さらに現代では見慣れない雛道具もたくさん揃ってい …

1 2 »

空き情報のご案内

お問い合わせ

〒860-0812
熊本市中央区南熊本2丁目11-1
TEL:096-371-5111
FAX:096-372-2205

受付時間:月~土 8:30~17:30

地図

詳しいアクセスはこちら

関連施設

PAGETOP
Copyright © 介護老人保健施設 南楓苑 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.